ホスピス型住宅のCUCホスピス採用サイト | ホスピスで働く人のためのお役立ち記事 | | 訪問看護の仕事内容とは?やりがい、病院との違い、1日の流れも紹介
RECRUIT MAGAZINE
投稿日: 更新日:
この記事の監修者
江尻 知美(えじり ともみ)
株式会社シーユーシー・ホスピス 運営本部 看護スーパーバイザー
プロフィール
1993年旭川医師会看護専門学校卒業後、急性期の同一般病院に26年間勤務。2020年シーユーシー・ホスピス札幌厚別に入職。2021年7月札幌厚別看護管理者。2023年6月運営部看護介護支援室 看護SV。BLSプロバイダー取得。2024年4月、運営本部 北海道エリア看護スーパーバイザーとして、北海道エリアのReHOPE全体のマネジメントに従事し、現在に至る。
訪問看護とは、看護師などの医療従事者が利用者さまの自宅を訪問し、主治医の指示や連携のもとで行う看護サービスのことです。訪問看護師に興味があり、仕事内容について詳しく理解したい方も多いでしょう。
この記事では訪問看護の仕事内容について、病院勤務との違いや1日のスケジュール、キャリアパスも含めて詳しく解説します。
訪問看護とは、看護師などの医療スタッフが利用者さまの自宅や施設を訪問し、主治医やケアマネジャーと連携を図りながらご本人が自宅での生活を続けられるよう提供する看護サービスを指します。以下は、具体的な仕事内容の一例です。
利用者さまの自宅に赴き、体温や血圧、脈拍といったバイタルサインを測定しながら、健康状態を観察します。また、ご本人の状態に応じた助言を行うことで、予防的な支援をします。医師と連携して病気の早期発見をし、発症や重症化を防ぎます。
また、自宅での生活スタイルや家族による介護状況を確認し、安全に生活できるためのアドバイスを提供する役割も担っています。
利用者さまだけでなく、介護を行う家族への支援も訪問看護の重要な役割です。自宅での看護や介護で困っていること、不安や悩みを聞き取り、解決に向けたアドバイスや支援を提供します。
また、適切な薬の管理方法や認知症を抱える利用者さまへの対応策など、ご家族の負担を軽減するような指導も行います。
医師の指示に基づき、点滴注射、褥瘡(床ずれ)・創傷(きず)の処置を実施したり、医療機器の管理や使用者のケア(経管栄養法管理、様々な留置カテーテルの管理、在宅酸素療法管理、吸引、人工呼吸器使用上の管理など)を行います。
さらに、服薬管理も重要な業務です。薬の飲み忘れや誤飲を防ぎ、安全な療養環境を提供します。
褥瘡や寝たきりを予防するケアから身体機能を回復させるリハビリテーションまで、訪問看護師は幅広いリハビリテーション支援を行います。
訪問看護師が行うリハビリテーションは、以下のとおりです。
なお、専門的なリハビリテーションは、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が行います。
認知症の症状を理解したうえで心身の状態を観察し、中核症状、BPSD(認知症の行動・心理症状)に対する看護を行います。睡眠、食事などの生活の支援・コミュニケーションの支援を行い、ご家族などの介護者や主治医と連携をし、ご本人の生活を支えます。
末期がんや終末期の利用者さまに対して、痛みや苦しみを和らげる緩和ケアを行い、できる限り穏やかに最期の時間を過ごせるよう看護します。
またご本人だけでなく、「自宅で看取りたい」という家族への精神的サポートも訪問看護の大切な仕事です。
主治医の指示書の確認や訪問看護計画書をもとに訪問します。訪問後、実施したケアや利用者さまの状態を記録し、主治医への月ごとの報告書提出や訪問看護計画書の見直しにつなげていきます。
訪問看護は、医師や薬剤師、ケアマネジャーや理学療法士(PT)といったさまざまな専門職と連携しながら、利用者さまが安心して在宅療養を続けられるよう調整を行います。
他のサービスの紹介(デイサービスや福祉用具のレンタルなど)や、関係機関(医療機関、介護施設、行政など)との情報共有も、多職種連携の重要な一環です。
訪問看護師の仕事について、具体的な1日のスケジュールを見てみましょう。
訪問看護師が利用者さまのご自宅を訪問する場合、1日の流れは次のようになります。
まず訪問看護ステーションに出勤し、朝礼で情報共有やスケジュール確認を行います。その後必要な持ち物や資料を準備し、利用者さまのご自宅を訪問します。1日に訪れる件数はおおよそ4〜5件で、1件あたりの訪問時間は30分から90分程度です。
なお、訪問と訪問の間にかかる移動も勤務に含まれます。すべての訪問を終えるとステーションに戻り、記録をしたり報告書を作成したりします。必要に応じて他職種との情報共有を行うこともあるでしょう。
最後に緊急対応担当者への申し送りを行い、業務終了となります。
病院勤務の看護師は24時間体制のシフト勤務が一般的で、短時間で多くの患者さまに対応できるのが特徴です。一方で、訪問看護では一人ひとりにじっくり向き合えるため、個別性の高いケアを提供できます。また、以下のような点も違いとして挙げられます。
病院では、疾患と向き合う医療ケアを学べる機会が多くありますが、訪問看護ではご本人の生活全体を包括的に捉え、その人らしい暮らしを支えることを重視するのも両者の違いです。
続いて、訪問看護師の就職先や勤務場所についてです。
訪問看護師の就職先として代表的なのは、以下のとおりです。
訪問看護ステーションは、訪問看護サービスを提供する事業所です。看護師は訪問看護ステーションを拠点に、利用者さまの自宅へ出向いてケアを行います。また、病院併設型の訪問看護ステーションもあり、病院と連携しながら包括的な在宅医療を提供する役割を果たしています。
訪問看護師の訪問先は、利用者さまの自宅に限定されません。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)やホスピス型住宅、有料老人ホームなどの施設も対象に含まれます。
一方で、特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)などはすでに看護師や介護師が配置されているため、訪問看護の対象から外れます。ただし例外として、末期がんの方の看護など特定の条件を満たすケースでは、これらの施設にも訪問看護師が就職できる場合もあります。
訪問看護のやりがいは、次のようなことがあげられます。
また利用者さまの日常生活に寄り添える点もやりがいのひとつです。ご本人らしい生活の支援を支えるべく、住環境や生活リズム、趣味趣向などを考慮しながら、その人に最適な看護を提供できるのは、訪問看護ならではの魅力です。
訪問看護師として利用者さまの自宅を訪問する働き方は、看護師としてのスキルを活かしつつ、さらなる専門性を磨くチャンスでもあります。経験を積むことで特定の疾患について深く学べるだけでなく、認定看護師や専門看護師の資格取得を目指すことも可能です。
関連資格を取得することで、より高度で専門的なケアを提供できるようになります。また、訪問看護ステーションの管理者としてキャリアを築く道もあります。
訪問看護は一般的に利用者さまの自宅を訪問する居宅向けを指しますが、当社CUCホスピスが運営するReHOPEのように、施設併設型の訪問看護もあります。施設でご入居者さまのお部屋へ直接訪問看護に伺うことを「施設内訪問看護」といいます。
多くの場合、施設内に併設された訪問看護ステーションを拠点として、個室でそれぞれに過ごされている利用者さまを訪問し健康相談や医療処置、心のケアを提供します。提供する看護の内容は、自宅への訪問看護と大きな違いはありません。
施設内で看護が完結するため、通常の訪問看護よりも移動時間が少なく、自宅に入る負担がないことが特徴です。また、同僚の看護師や介護職が常に近くにいるため、困った時に周囲に相談しやすいというメリットがあります。
※この文章で使用している「施設内訪問看護」という言葉は、業務内容を分かりやすく説明するための便宜的な表現です。正式な名称ではなく、また「施設内訪問看護師」という独立した職種も実際には存在しません。看護業務の一形態を説明するものとしてお読みください。
利用者さまのご自宅を訪問し、健康チェックや日常的に必要な医療処置、リハビリテーションやご家族へのサポートなどを提供します。
詳しくは記事内「訪問看護師の具体的な仕事内容」をご覧ください。
訪問看護ステーションに出勤し、朝礼で情報共有やスケジュール確認を行います。その後必要な持ち物や資料を準備し、利用者さまのご自宅を訪問します。1日に訪れる件数はおおよそ4〜5件で、1件あたりの訪問時間は30分から90分程度です。すべての訪問を終えるとステーションに戻り、記録や報告書を作成します。夜勤担当者への申し送りを行い、業務終了となります。
詳しくは記事内「訪問看護師の1日の流れ」をご覧ください。
訪問看護師として利用者さまの自宅を訪問する働き方は、看護師としてのスキルを活かしつつ、さらなる専門性を磨くチャンスでもあります。
詳しくは記事内「訪問看護師のキャリアパス」をご覧ください。
私たちCUCホスピスは、がん末期や難病など、医療依存度が高い方のケアに特化したホスピス型住宅ReHOPEを運営し、その施設内で訪問看護および訪問介護を提供しています。
ReHOPEでは、「『前を向いて生きる』を支える。」という理念をともに実現する仲間を求めています。私たちの使命は、ご入居者さまが病気で辛い中でも、できるだけ笑顔で自分らしい日々を過ごせるよう、ケアを通して支援を提供することです。ご入居者さまの想いを深く理解し、些細な変化にも気づき、チームによる看護・介護で支えていきます。
またReHOPEでは多職種連携を大切にし、看護師・介護職・セラピストなど、各分野のプロフェッショナルが協力してケアを実現しています。「人生に寄り添い、少しでも多くの願いを叶えたい」という想いを持った方をお待ちしています。希望あふれる未来を、ともに作りましょう。興味をお持ちの方は下記の採用サイトをご覧ください。
RECRUIT
CUCホスピスでは在宅ホスピスを日本中にゆきわたらせるため、
多様な強みを持つ、たくさんの仲間を募集しています。