EDUCATION
教育研修制度
CUCホスピスでは、「もっと看護・介護のスキルを上げたい」「ビジネスの知識を身に着け、成長したい」という皆さんの声にお応えし、多くの学びの機会をご用意しています。一人ひとりがスキルを磨き、ご入居者さまの信頼、そして働きがいを保ち続けられる職場を目指します。

Education system
成長を支援する
主な教育制度
01
入社時研修
新入社員の皆さんがホスピスケアについての理解を深め、不安なく業務をスタートできるように実施しています。
CUCホスピスの事業内容への理解を深める入社時オリエンテーションと、がんや難病のケアをするために必要な医療知識の2軸でご用意。2日間にわたって行われます。
プログラム内容例
1日目
- CUCホスピスの理念共有
- 各部署紹介
- ホスピス型住宅を支える職種紹介
- 訪問看護・介護の仕組み
- 各種就業規則や評価制度
2日目
- 人工呼吸器の使い方
- がんの痛みと緩和ケアの方法
- 身体拘束・虐待防止
- 難病の基礎知識
- 移乗介助のポイント
- 福祉用具の使い方
- 接遇・マナーについて
研修参加者の声

看護師 2022年9月 中途入社
病院とは違う、訪問看護ならではの知識を学ぶことができました
呼吸器の取扱いなど、病院とは違う在宅用の設定でリアルに学ぶことができ、身になりました。また、今までガン末期の方に関わることがなかったので、お薬の資料やケア方法について参考資料を頂けて良かったです。
また、病院では呼吸器をつけた状態の飲食は危険だからと制限されていましたが、ここではご入居者さまの気持ちひとつで自由にできると知り驚きました。講座を受ける前は、ホスピスと聞くと、静かなイメージでしたが、実際は明るい所であり、会社全体が「寄り添っていける・寝たままじゃない・最後まで自分らしさ」を体現しており、自分の中の看護観が変わりました。

介護職 2022年9月 中途入社
経験したことがない難病の方へのケアへの不安が解消されました
「難病と理解のケア」のプログラムがあるのですが、難病の特性やコミュニケーションの取り方などをイチから詳しく教えていただき、難病の方をケアした経験がない私にも分かりやすく寄り添い方を学ぶことができました。実際の現場でも研修で教わった声がけや文字盤の使い方などが活かせています。
研修前はきっと難病の方へのケアについて漠然と不安がありましたが、研修後は難病の方が、どうしてほしいのか・喜んでいるのか・不安なのかそういったことが読み取れる力などついて、難病の方へのケアの不安は解消されました。
新規開設施設のオープニングスタッフに特化した
クラーク養成講座も開設しています
新しく開設する施設に勤務するスタッフに向けては、全員がオープニングスタッフのため、より手厚い研修「クラーク養成講座」を用意しています。通常の入社時研修の内容に加えて、次のような内容を学んでいただきます。
プログラム内容例
- エンゼルケア
- 麻薬や麻薬の管理について
- 福祉用具について
- 移動移乗、可動域訓練、呼吸筋マッサージ
- 嚥下、口腔ケアについて
02
管理者向け研修
はじめての管理者業務に漠然とした不安を抱えている方も、安心して管理者のキャリアを歩めるよう、管理者に必要な知識やスキルを体系的に学ぶ機会を豊富に用意しています。
新任管理者研修
新しく管理者に就任した方に向けて「新任管理者研修」を実施しています。看護・介護管理者に期待する役割、社内のルールのほか、3カ月間の行動計画の作成と発表・グループワークを通して管理者として必要な知識や姿勢を学んでいきます。
3か月後には、同じメンバーで前回の研修を改めて振り返るフォローアップ研修があり、参加者がそれぞれ実務で感じた課題をシェアできる機会もあります。改善点や今後の目標を共有し合いながら管理者としてスキルアップを目指します。
リーダーのためのワークショップ
CUCパートナーズ全体で求められるリーダーの行動規範を定めた「リーダーの約束」を基に、あるべきリーダー像を目指す管理者向け研修です。
ワークショップを通して、スタッフが一歩踏み出すことを後押しするための具体的行動例を考えたり、ご入居者さまを中心に日々チームと会話するためのアプローチなどを学びます。
考課者研修・面接官トレーニング
スタッフの採用や評価を行う上で必要な観点を体系的に学ぶ研修です。実際の面接のシーンを想定した実践演習を交えながら、面接における質問力や評価の考え方をそれぞれ学習します。
次世代リーダー向け研修「HOPE」
戦略立案力や実行推進力の向上を目的に、部長職以上を対象に行われる研修です。リーダーとして持つべき思考・行動様式を、外部講師を招いて学んでいきます。
03
アサーティブ・コミュニケーション研修
「配属先となる施設は、ご入居者さまはもちろん、そのご家族や同僚、上司など人と接する機会の多い職場です。人間関係に配慮しながら、「言いづらいことを伝える方法」や「相手との良い関係を持続する断り方」など、実際に働くシーンで活用できるコミュニケーション方法について学びます。
04
いつでもどこでも学べる!
eラーニングシステム
看護・介護において業務上必要な知識をいつでも振り返れるよう、eラーニングシステムを導入しています。現場で役立つ介護・看護の知識や介助方法など、豊富なコースがパソコン、スマートフォン、タブレットと、使う場所と時間を選ばず学ぶことが可能です。
05
オンラインビジネススクール
『グロービス学び放題』
社員の皆さんの知識取得やキャリア開発を後押しするために、動画でビジネスが学べる『グロービス学び放題』の無料受講を提供しています。
「思考・コミュニケーション」「リーダーシップ」「経営戦略」など、14のカテゴリの授業を受け放題。CUCホスピスからは、本部・施設職員問わず受講しています。
Career support
キャリア支援
私たちは、会社の成長はスタッフの成長だと考えています。
教育やキャリア形成においても、大切にしたいのはスタッフ一人ひとりが持つ成長意欲とキャリアビジョンの実現。
だからこそ、多彩なキャリアを描くことができるよう、長期的なステップを整えています。
CUCホスピスだからこそ描けるキャリアがあります。
長期的なキャリアを支援する
等級制度
CUCホスピスには、上の各ステージ毎にことなる求められる役割、学ぶべきことを定めた「学びのガイドライン」があります。各ステージにひもづいた6つの要素(①理念実現力、②基本的能力、③実践力、④協働力、⑤マネジメント力、⑥自己学習力)ごとに、どんな内容をいつどのように学ぶべきか定めています。
このようにキャリアステージが明確なので、長期的に目標を立てながらスキルを高めていくことが可能です。
将来的に、ゼネラリストとしてリーダーシップを磨く以外にも、看護・介護のエキスパートとして活躍することも可能です。また、さまざまな研修によって、キャリアアップを支援します。
歩みたいキャリアを選べる
「Dream」
「Dream」は、CUCグループの各社・各事業部に異動できるグループ内公募制度です。社内で共有される人材を求める部署やプロジェクトの募集に対して、上長の許可を問わず、面談を経て希望の会社・事業部への異動を叶えることができます。
「Dream」を使って、看護師や介護職から別会社の本社スタッフに異動するなど、キャリアの幅を広げる機会に活用されています。スタッフ一人ひとりの「挑戦したい」という気持ちを後押しする制度です。